ある週末の夜、
①家族で美味しい串カツを食べに行って5000円
②家族で美味しい串カツを5000円分食べたけど、実際は2500円で楽しめた
あなたならどちらの楽しい外食がいいですか?
普通に食事に行ったら、食事が半額なんてことまず有り得ません。
最近では、メルカリやLINEなどの様々なアプリでクーポンが配布されていたりするので、
クーポンを使って「少しでもお得」に買い物や外食することは当たり前になりました、
が、
覆面調査のモニターで外食に行くとクーポンと比ではないくらいお得に外食に行けます。
モニターとは?
モニターとして店舗のサービスや商品を実際に利用し、アンケートを書くと謝礼としてご利用金額の最大100%のハピタスポイントがもらえます。ハピタスHPより抜粋
モニター
それは商品をお試ししたり、外食を楽しみながらポイントがもらえる神案件。
しかもそのポイントは、利用したサービスや商品の30%〜最大100%と高ポイント!
GETしたポイントは、
積もり積もって「数万円のお小遣い」や「特典航空券」へ。
陸マイラーやお得に生活したい人には持ってこいの案件なのです。
Contents
モニターには店舗モニターと通販モニターがある
店舗(リアル)モニターは「実際にお店に行ってみる」方法で、
通販モニターは「おうちで商品をお試し」する方法
店舗(リアル)モニター
・レストランや居酒屋
・マッサージやヘアサロン脱毛などのビューティー系
・カラオケ
・店舗で指定の商品をお買い物
上記の案件が多いですが、中には「占い」や「スマホ修理」なども
通販モニター
・ネットショッピング
・新商品やサンプル
中でもやっぱり店舗モニターの「レストランや居酒屋」などの外食系は大人気!
大人気ゆえ、必ず行けるというわけではなく抽選となります。
モニターの流れ

①モニター案件のあるポイントサイトに登録する
モニター(覆面調査)で有名なのは、ファンくる
店舗モニターのほか、通販モニターの数も多いのでいろんなモニターを試したい人にオススメ。
わたしがよく利用しているのは、ハピタス
モニター以外のポイントもここで貯めていて、結果的に使い勝手が良い
★ハピタスの登録はこちらから★

②モニターする店舗を選ぶ

自分の住んでいる地域で店舗数を絞れますので、気になる店舗を選びます。
この画像の店舗だと(2020.2現在)、飲食代金50%還元で上限10,000Pなので好きなだけ食べて飲んで2万円になっても、実質1万円ですね。すごい。
③モニターに応募する
注意事項を確認して、応募ボタンをポチります。
基本的に店舗モニターは抽選になりますが、ボタンを押したら抽選結果がすぐに出てきます。
個人的感触ですが、
エントリー可能のみ表示にチェックを入れて、そこで表示された案件は基本的に当選する気がします。(そうじゃない場合ももちろんあるかも知れませんが)
店舗モニターにはそれぞれ必要モニター数があり、必要モニター数を超えると案件に応募できません。
だったら、いつが当選しやすいのか?
オススメは、毎月1日の早い時間帯
わたしはこの方法で高確率でモニター案件に当選しています。
ただ、モニター案件は当選すると2−4日中に来店しないといけないので、都合が悪い時に無闇に1日に応募するのはやめたほうがいいでしょう。
あくまで、必ず当選するということではないので、それは頭に入れておいてくださいね^^
④当選確認
当選したら、モニター詳細を確認し、お店に行く日程を決めましょう。
行って満席で入れなかったらかなりテンション落ちますので、早速予約を取るのをお勧めします。
モニター詳細には、店ごとの調査ポイントや後ほど答えなければいけないアンケートの設問サンプルなどがあります。
行って後から、「ここのポイント見てなかった(><)!」とならないように、しっかり確認してからお店に行ったほうがいいです。
⑤お店に行って覆面調査
ここで最重要ポイント。
お店には覆面調査であることがバレては絶対にいけません。
- 必ず注文しなければならないもの
- 必ず質問しなければならないもの
- 指定の写真(条件厳し目)
- 店員の名前をチェックする
など、様々な条件がありますので、
食事を楽しみつつ、条件を卒なくこなす必要があります。
⑥アンケートやレシート・写真などの提出
WEB上で、簡単にレシート・写真のアップロードやアンケートの回答ができます。
レシートは「来店証明」といって、お店に行った証拠になるものなので、
間違っても捨てたり、同伴者に渡してそのまま・・・なんてことがないようにしましょう。
また、レシートに間違いがある(例え店側の過失だとしても)と、正しいレシート再発行のため再度お店に行ってくださいと言われることがあります。
近ければいいですが、遠いとかなりの手間になります。
そうならないためにも、モニターの時は特にレシートを受け取った時は内容をよーーく確認したほうがいいです。
⑦承認を待つ
承認されれば、無事ポイントGET!!
モニター案件は、ポイントバックが早いところが多いです(最短1日)
食事に行って翌日に大量ポイントが獲得できるので、テンション上がります。
以上、上記は店舗モニターの流れを解説しましたが、通販商品モニターも基本同じような流れです。
レシートを送ってポイントゲット「テンタメ」
上場企業GMOが運営する「ポイントタウン」では、
スーパーやコンビニで対象商品を買って、レシートを送ると最大100%のポイントが返ってくる「テンタメ」というサービスがあります。
サイトで気になる商品を見つけたら、レシートを撮影して簡単なアンケートに答えるだけ。
モニターよりも気軽に試せる上、実質無料で購入できることもあるので、モニターのアンケートが面倒くさい方はこちらがオススメ!

実際に店舗モニターに行ってみた

2月1日AM11:00ごろ、以前から気になっていたお店に応募→当選しました!
(前月第二週ごろには、枠が埋まっていて応募できなかった)

ただ、第一希望の店舗は既に枠が埋まって応募できなかったので、第二希望のお店に応募。
うちは五人家族で幼児3名がいるため、
本当は車で行けるところがよかったんですが、今回は徒歩で行くお店へ。
モニター詳細を確認し、いざお店へ。
指定の飲み物や食べ物を注文し、
食事がきた途端に食べようとする子供の手を必死で止め(汗)、指定の写真撮影。
その他、店員の接客態度やお名前、トイレなどのチェックをし、バタバタしながらも久々の外食を楽しみ帰宅。
帰宅し子供達を寝かしつけ、夜な夜なアンケートを回答。
アンケートは30問くらいあったと思います。
「です」「ます」調の文章にすること等を気をつけながら、真剣に回答(お店の改善活動のためですからね)して写真やレシートをアップロードして全部で30分くらいで完了。
ここでイレギュラーの事が!レシートで頼んでないものを発見
最終的にアップロードしたレシートを確認していると・・・
一つしか注文していないはずのものが、2つ計上されていました。
その時同伴していた主人もすでに就寝していて確認できず、
単価も安かったため別にお金を取り戻そうとかは考えず、でも一応念のためコメントに書いておこうかな〜と思って軽い気持ちでコメントに
「1つしか食べていないはずの○○が、二つになっています」と書きました。
すると朝一でサイトを確認すると、以下のような内容の返信が返ってきていました。
「レシートは来店証明となるため、間違ったレシートを受理することはできません。お店に再発行を依頼してください。」と。
簡単にいうと、
会計時にチェックしないとダメですよ、そうしないとポイントは付与できませんよ、再発行行ってね
という内容でした。
慌てて、主人を起こし確認したところ、わたしの見ていないところで一度注文したものをもう一度注文していたとのこと。
つまりレシートは正しかったのです。
と喜んだのも束の間。
お店に対して大変申し訳ない気持ちが押し寄せました。
モニターとは、企業がサービス改善のために私たち消費者にお願いして、さらにポイントとしてお金まで還元しています。
そんな中、わたしみたいな人が同伴者に確認もせず「レシートが二重計上になっている」と報告したら、お店の信頼がガタ落ちしてしまいます。
絶対にやってはいけないことです。
その後、ポイントサイト事務局に
・同伴者に確認したところレシートが正しい内容である事がわかった
・会計時に該当部分を見落としてしまった
以上の旨を報告し、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ないと丁寧に謝りました。
その後、無事承認され、わずか1日で会計の50%にあたる2,500Pが入ってきました。
無事ポイントが入ってきて安心しましたが、
それよりも今後は自分が覆面調査員であることをきちんと自覚し、
なんとなくの一言で企業の信頼を損ねてはならないと強く思った1件でした。
覆面調査は、あなたの一言でそのお店の企業内評価が変わってしまう可能性もあります。
そのことをしっかりと胸に刻んで、真面目に対応をしていきたいですね!
(ちなみに)ハピタスのモニターはファンくるにつながる

先ほどもお見せした当選画面ですが。
わたしはハピタスからモニターを応募したのですが、当選画面はファンくるになっています。
どうやらハピタスのモニター案件は、ファンくるから請け負っている?ようです。
フランチャイズのようなものでしょうか。
案件に必要モニター数上限がある場合は、ハピタスで応募した場合でもファンくるユーザーとも競争になるシステムかもしれませんね。
ハピタスで応募する場合は、MacPCユーザーの方は注意
わたしは主にPCを使ってポイ活していますが、
ハピタスのモニター案件の応募のみMacPC(ブラウザSafari)ではエラーになってしまいます。
理由ははっきりとはわかりませんが、外部サイト(ファンくる)に繋がっているのが原因なのかなぁ。
スマホ(iPhone/Safari)ではきちんと作動しますので、
わたしにような方には、スマホでモニター案件に応募することをお勧めします!
モニター案件についてのまとめ
モニター案件は、
きちんと調査し、正しい提出物を期日通り提出すると、最短1日で大量ポイントがGETできる陸マイラーにはウハウハ案件です。
でもお店で働いている方の評価にもつながるシビアなものなので、「覆面調査員」の自覚を持ってトライしたいですね!
